熊本県熊本市 小児科

えがみ小児科
えがみ小児科
えがみ小児科
えがみ小児科
えがみ小児科柴犬

診療予約について

病院を受診する際、待ち時間が長いとお母さん方の予定がたたないものです。
当院では待ち時間解消のためにインターネットでの診療予約をお受けしております。

予約方法

①時刻予約

当ホームページより24時間予約できます。
2日前から前日まで予約可能です。
時刻予約をされた場合は、予約時間に間に合うように来院されてください。
病院の玄関は午前8:30、午後14:30に開きます。

②順番予約

午前診療分 順番予約開始時間 午前8:00~
午後診療分 順番予約開始時間 午後14:00~
直接来院していただいた場合、発行されている一番最後の番号をお取りする形になるので、ご自身で順番予約をされることをお勧めします。
病院の玄関は午前8:30、午後14:30に開きます。

当ホームページより予約ができます。

予約優先順位は①時刻予約②順番予約の順番となっております。

子どもの病気は急に熱が出たり、ぐったりしたりと予測が立たないものでもあります。
急な病気でも診療時間内であればできるだけ対応しますので、予約がとれなくてもご相談ください。

患者さんの状態により、診療が予約時間通りに運ばないことも多いかと思いますが、 ご理解いただきますようお願い申し上げます。

お問い合わせは096-339-0331までお願い致します。

診療予約後は、来院される前にWEB問診 をお願いします。

感染症対策

小児科診療は水痘やインフルエンザなどのウイルスによる感染症が多く、完全な院内感染予防は困難です。しかし、病院で病気をもらってしまうのは本意ではありません。当院では様々な感染症対策を行っております。

発熱者専用待合室

外来での感染防止対策として、24時間以内に37.5℃以上の発熱を認める方は、発熱者専用待合室でお待ちいただきます。

看護診断

診察前にウェブ問診を送っていただき、必要に応じてスタッフが症状を確認し、症状によっては別室でお待ちいただくか、診察まで車でお待ちいただいております。また、緊急の症状の方についてはこちらから連絡し、早めに来院していただくようしています。

治療時の感染管理

点滴も2階で個室を用意しております。

特別診察室

3か月未満の乳児は、特に感染症(病気)に弱いため、特別診察室で診療しています。
※症状によっては異なります。

一般診療の予約

時刻予約や順番予約を行い、院内で待つ時間を少なくするように心がけております。
また、希望者には呼出アラームを貸出し、診察まで車で待っていただけます。

お子さんを連れての移動は大変かと思いますが、感染症対策の為、ご理解ご協力をお願いいたします。

ワクチン・健診について

健診・ワクチンは隣接する建物“健診センター”でおこなっています。
“病気の子”と“健康な子”を完全に分けて診療し、感染防止に努めています。

ワクチン

曜日: 月、水、木、土
時間: 13時30分~15時00分
ネットから予約できます。
毎月10日に翌月分の予約がとれるようになります。
母子手帳をお忘れないようご持参ください。
熊本市以外の方は予診票もご持参ください。

当院に在庫がある定期接種の予診票
【熊本市】 全て
【菊陽町】 日本脳炎二期(9~12歳)、子宮頸がん

※任意接種(おたふくかぜ、インフルエンザなど)の予診票は当院にございます。
上記以外のワクチンで予診票をお忘れの場合は、当日のワクチン接種はできませんのでご注意ください。 ご不明な点はえがみ小児科までお問い合わせください。

乳児健診

曜日: 火、金
時間: 13時15分~13時30分受付
対象: 熊本市にお住まいの3か月・7か月の方
    菊陽町にお住まいの3~4か月の方
  (その他の年齢の方は有料になります。)
3か月の方には腹部エコーも行っております。
健診時に、ワクチンも接種可能です。
健診時にお薬の処方は、原則できません。
熊本市の3か月健診、7か月健診はネットから予約できます。
菊陽町やその他の健診、37週未満(36週6日まで)で出生された方の修正月齢での健診は電話での予約です。
母子手帳を必ず持参してください。(熊本市の方は受診券も必要です。)
計測、説明をした後に、書類を提出された順番で診察が始まります。
お時間に余裕を持って来院されてください。(15時頃には終了する予定です。)
近年ワクチンの種類が増え、スケジュールの立て方が難しくなっています。
ワクチンのこと、ワクチンスケジュールに関することや、健診についてわからないことがありましたら、お問い合わせください。

当院の検査

迅速な院内検査(臨床検査および超音波検査)

こどもの病気は病状が急に変わることがよくあります。
このため当院では臨床検査技師が常勤し、迅速検査、血液検査、超音波検査などの臨床検査を院内で行っております。
(院内でできる検査は30分程で検査結果をお知らせできます。)
必要に応じて、種々の検査をその場で行い、診断をより正確に行えるようにしております。

院内で行える検査

血液検査:ヘモグラム(白血球数等)、CRP、肝機能等の生化学検査
超音波検査:腹部エコー、心エコー、股関節エコーなど
レントゲン検査(胸部・腹部)、尿検査
各種迅速検査 インフルエンザ、溶連菌、マイコプラズマ、アデノウイルス、
ロタウイルス、RSウイルスなど
その他:心電図、24時間心電図、小児用弱視スクリーニング検査

施設基準等

当院はオンライン資格確認について下記の設備を行っています

オンライン資格確認を行う体制を有しています。
薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。